★今までのお仕事で印象的なものや代表的なものを勝手に掲載してます
1989年 会社設立の年     
商業施設オープニングイベント企画・制作
スポーツクラブ出店に関する市場調査、事業計画・運営計画
1990年  国際花と緑の博覧会 企業ブースを運営制作

各種調査関係の仕事が多かった1年
1991年  世界陶芸祭(信楽)の広報関係を担当、残念ながら事故のため途中で中止に なりました。亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。
この年から2年間、海外の著名な方訪問するという番組のコーディネートをしてました。(バブリーな番組ですね。今じゃ考えられない)
1992年  ジャパンエキスポ富山にディレクターを派遣
福井県ふるさとづくり広報事業、これは、福井県の35市町村を紹介する事業で浜美枝さんと福井県を取材しました。そば道場で、そばうち体験もしました。綺麗な町並みが印象的でした。
この年も調査とか計画関係の仕事が中心でした。
1993年  引き続き福井県の仕事してました。
エアロビクスコンテストの運営を初めて単独で実施した。インストラクターの研修とかもやってました。
展示会の制作、ブースの施工も合わせて請け負うようになった。
1994年  展示会の仕事が多かったかな?
和歌山の
世界リゾート博のパビリオン運営やりました。(s・yさんとの初仕事)
今でも、このときのスタッフ(アテンダント)と時々食事したりして ます。。楽しくイベントしたーという感じで充実感のある暑い暑い夏でした。
1995年 地震があって、しばらく仕事に手が着かなかった。友達も何人も亡くなったこともあったので、ぼーってしてたときに今も付き合いのある悪友(y・h)から岐阜県の花のイベントのお仕事を頂き、約2ヶ月岐阜県の住民となりました。
本当に人生を変えることになるイベントでした。花が綺麗で素敵な世界を体験。
花フェスタ95が終わってからも、岐阜県東濃地区にはまっていた。
とても 役所の方でないような方(t・s&家族のみなさん)と出会い、岐阜県多治見市の
国際陶磁器フェスティバルのお仕事をお手伝いしました。この地方やこの界隈の方には本当にお世話になりました。(今もお世話になってます)
ギネスビールのフィールドキャンペーンを運営。夜の街を徘徊してました。
 

花の地球館
1996年 引き続き岐阜県の花フェスタ記念公園オープニングイベントを運営。     
外注されているのに、お金の管理までさせていただきました。(ね!y・aさん)
神戸ハーバーサーカスの運営計画も参加しました。(地獄だったね、これもy・aさん)
リンクウ関連の施設のオープニングやゲートタワーでのイベントの運営してた。
そうそう、この年にはハードな仕事ありました。それ以来お付き合いいただいてる(d・t)さんとの出会いの仕事です。とある清掃やドーナツ屋を経営している (ダスキン)
会社の式典でした。一日のイベントでしたが、3日間ほとんど眠れなかった記憶が今も印象的です。そのあと、任天堂さんのイベントがスタート しました。ゲーム関係はおもしろいですよ。
1997年 岡山ファーマーズマーケットのマニュアルや研修を皮切りに、ジャパンフラワーフェスティバルもお手伝いしました。花のイベントはすごい!人がくるんですよね。ばたばた、走り回っていました。
第2阪奈道路・阪神高速東大阪線合同開帳記念式典とか大阪城平成の大改修もありました。それから、夏は、ジャパンエキスポ鳥取'97 山陰・夢みなと博覧会の仕事で  米子市、境港市にしばらく住んでました。NTTグループ館、中国電力館山陰合同銀行館、JR西日本館の関係をさせていただきました

シルエットシンフォニー(影絵なんだけど綺麗でしょ)
  秋からは、任天堂ポケモンリーグ全国大会(第1回)がスタート!ポケモンと共に全国14カ所をみんなで回りました。楽しかったイベントの1つです。ツアーはしんどかったけど、仲間が増えてよかった
1998年 長野オリンピックNTT施設の運営業務(寒い中お疲れさんでした)
大阪シティーハーフマラソンの仕事も大変でした。徳島全通事業キャラバンで、四国を巡りました。(途中で事故しそうになった?)ジャパンフラワーフェスティバルみやぎにも行きました。相変わらず花のイベントは集客力がありますね。
この年は、任天堂イベントで忙しかった!
ポケモンリーグ春の特別大会、ワールドホビーフェアー(春、ドームツアー)ポケモンバトルツアー98夏、の運営させていただきました。 それ以外には、第22回全国育樹祭のアトラクション進行(子供たちが演技している途中で雨が降ってきてかわいそうだったな)
秋には、
国際陶磁器フェスティバル98美濃を運営(またもや岐阜県の住民になってました)

バトルツアーのスタッフ。

陶磁器フェスティバルメンバー
1999年 この年はスポーツイベントが多かった?(たった2つ?)第20回かんぽマラソン、第2回大阪シティーハーフマラソン、任天堂ポケモンイベント(ポケモンフェスティバル、第3回リーグ、ワールドホビーフェア、ドームツアー)
コンビチャイルドシートキャンペーン(チャイルドシート促進キャンペーン)この年の後半は、計画関係や企画の仕事が増えてきた。
クリスマスあたりは、ダンスパーティなんかもあったな。でも暇な1年?
2000年 第3回大阪シティーハーフマラソンジャパンフラワーフェスティバル  ジャパンフローラ2000(淡路花博)のお手伝いが大変でした。
  半年間の長いイベントでしたね。私はあまり行けなかったけどみなさんお疲れさまでした。第51回全国植樹祭に参加させていただきました。運行管理でしたが、九州の山の中は強烈に寒かった!
とある企業の周年記念豪華客船貸し切りパーティーもありました。(眠かった)九州・沖縄サミットプレスルーム運営は、ちょっと変わった仕事?なんと言っても
任天堂スペースワールド2000でしょう!子供たち一杯朝から来ました。(大変でしたねs・yさん!)

任天堂スペースワールド2000 幕張メッセにて
  任天堂の後は疲れてましたね〜。秋には御堂筋パレードのフロート運営。和歌山のミレニアムイベント(浜辺でろうそく点灯させるのは大変だね)11月には豊島園で、任天堂イベント(寒かった)ソロプチミスト年次大会のお手伝い。第4回ポケモンリーグ全国大会の運営管理、12月にも和歌山ミレニアムイベントで、2000年はお仕事仕舞いでした・・・
 2001年

やっぱり、新年度の仕事始めも任天堂でした。第13回ワールドホビーフェアでした。幕張メッセから福岡ドーム、大阪ドーム、名古屋ドームと行きましたね。2月は毎度の第4回大阪シティーハーフマラソン(自主整理員管理)3月はUSJメディアセンターのお手伝いしました。それから、3月はスーパー耐久シリーズ(ファルケンブースの運営)4月はファゴット2001、5月は東アジア競技会2001(ボランティア管理)6月は第14回ワールドホビーフェア(幕張メッセ)7、8月からはマリオカートGP2001で全国回ってましたね!8月には任天堂スペースワールド2001、開催前は地獄のような生活し、終わったときには胃潰瘍になってました(笑)9月にはPRIDEの仕事がありましたね(y君は仕事してたのか?楽しんでいたのか?まあ、仕事は楽しくね!)10月は京都まつりのお手伝い、11月は東海テレビまつり、大和川水環境クリーンフェスタ、12月にはiアプリキャンペーンなどが、ありました。

それ以外には1月から9月はKOBE2001(震災復興事業の中の「KOBEフラワーフレンズクラブ」のお手伝い、震災でお世話になった方に、復興した神戸に来てもらい、市民がおもてなしをしようと言う事業。ボランティアでお花畑を作ったり、異人館を無料でガイドしたりする)お陰で震災でお世話になった方への少しは恩返しが出来たかな〜?みんなの「おもてなしの気持ち」はとっても新鮮でかつ素敵でした。

この年は博覧会もありました。7月から9月は山口きらら博(山口県警館、警察がパビリオン出典するのは日本初ですって?このパビリオンの外観は、変な意味で評判でした?? 協和発酵のパビリオンにもディレクター派遣してました。みなさん、ありがとう!暑い夏を頑張ってくれましたね)もうひとつ、7月から11月まで北九州博覧祭(九州電力館)のお手伝いもしました。アテンダント研修から参加してましたので、小倉には詳しくなりました!それにしても九州の女性はみんなお酒が強い!!気持ち良いくらいの飲みっぷりですね(笑)九州はホントに思い出深い街になりました。ディレクターの北川さん、ありがとうございました。

   
 マリオカートGP2001                 山口きらら博(山口県警館)  

任天堂スペースワールド2001

北九州博覧祭(九州電力館)右は運営メンバー(よく飲みましたね〜!)